|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX 標準 レンズ FA50mm F1.4 FA50F1.4
【ペンタックス】
発売日:
参考価格: 45,000 円(税込)
販売価格: 31,500 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 5
明るいレンズが欲しいなら 標準ズーム、望遠ズームに続いて、明るい単焦点のレンズが欲しくなりました。F1.4付近ではやんわりとした表現ですが、1段階絞るとくっきりはっきりした絵になります。また、夜景もきれいに撮影できます。大満足。何時もK20Dに付けて楽しんでいます。付けた姿もなかなか渋くて好みです。
買って良かった一本です。
1本あると良いレンズ K200DのWズームの次のレンズに買いました。
初撮りしてみて感動しました、開放のボケと絞ったときの解像感は明るい単焦点ならではだと実感しました。
さすがに75mm相当なので標準レンズとしての使い方は出来ませんが何を撮るにも楽しいレンズです。
他社の50mmF1.4に比べると開放が甘いような気もしますが手ごろな値段で実用性は十二分ですので大満足です。
開放値1.4の魅力!デジタル一眼レフにはポートレート・レンズとして! 85ミリにも開放値1.4のレンズが在りますが、50ミリの、このレンズも開放値1.4です。
値段は格段に50ミリの方が安い訳です。格安の開放値1.4のレンズとしてオススメです。
ズーム・レンズ台頭の今日では、注目すべきは焦点距離ではなく、開放値の方でしょう。
昔のレンズで、開放値が1.4のモノは、とても開放では使いかねるモノでしたが、今日のモノはナカナカの性能を示してくれます。
私は、自分の視角の物差と言うかスタンダードとしても、また開放値1.4の明るいレンズとしても、このレンズをカメラ・バックに入れています。
夜景の撮影には大変おおきな力を示してくれます。
オススメです。
デジタル一眼レフには、ポートレート・レンズとしてオススメです!
美しい描写 絞り開放ではソフトな描写でポートレート撮影にいい感じです。1段絞るとキリっと引き締まった画になり風景や物撮りにも使えます。*istDシリーズでは焦点距離が76.5mmとなり室内ではちょっと厳しいですが、開放絞りF1.4の明るさは重宝します。
美しいボケ ピントが合ったところから滑らかにぼけていく階調が美しいレンズです。デジタルでの使用で75mm相当となりポートレートレンズとしても重宝します。 また軽くてコンパクトなので持ち運びしやすくこのレンズはオススメです!
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7 ボディK-7
【ペンタックス】
発売日: 2009-06-27
参考価格: オープン価格
販売価格: 116,820 円(税込)
|
K-7
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
【ペンタックス】
発売日:
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 3,024 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1 NIKOND40で頻繁にレンズ交換をするためか、撮像素子にゴミが付き今まで3回サービスセンターへクリーニングに出しましたが、清掃から戻って直ぐにゴミが写るようになりました。もうこれは自分でゴミ取りをやるしかないと色々検討した結果、PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1を購入しました。傷が付かないか心配しながら挑戦しましたが、綺麗にゴミが消えました。説明書に沿ってやれば簡単に出来ます。案ずるより生むが安しとは正にこのことかと満足しています。
フォーカシングスクリーンの清掃にも抜群の効果 フォーカシングスクリーン清掃の決定打というべき商品。面白いほどゴミがとれる。
フォーカシングスクリーンの清掃には、水などの液体は御法度だし、大型ブロアでも
どうにもならないゴミがありましたが、これでとれないゴミはないといっても
良いほどですし、スクリーン面を傷めません。
当然ながら、傷やカビの除去は無理ですが、ゴミ除去については、もう悩むことは
なくなりました。
手軽で簡単 PENTAX製ですが、キヤノンデジタル一眼で使用しています。最近のカメラは、クリーニング機能が装備されていますが、旧機種を使用している私は大変重宝しています。ごみ取り性能は概ね良好というところです。完璧なごみ取りを求めるならサービスセンターへ持ち込まなければいけませんが、センサークリーニングも有料化(保証期間内は無料)されるのでこの商品は、経済的にも助かります。
これはつかえる! 3年目のK100Dユーザーです。
今までペンタックスのサービスにクリーニングは出していたのですが、初めて自分でセンサーのゴミ取りに挑戦してみました。
やはり他の方のレビューにありますように慣れは必要ですが、不器用な自分でもちゃんと出来ました。
自分はクリーニングシート3枚で目立つゴミはほとんど取れました。
フォーラムは遠くて行けないし、サービスに出す時間も無い。って方にはとても重宝する商品ではないでしょうか?
持っていて損はないですよ。
よくとれた よく出来ていると思います。CCDのゴミはきれいに取れました。
構造が単純だし、値段がもっと安ければ★5つです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX SMC DA 40mm F2.8 リミテッド W/C
【ペンタックス】
発売日: 2005-01-20
参考価格: オープン価格
販売価格: 33,930 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 5
素晴しい描写力・素晴しい質感・素晴しい機動力 軽いけど重い。
まさに凝縮された重み。
間違いなく軽量だけれど質感が素晴しく持つと心地良い手応えが。
フード・キャップに至るまですべてアルミ製でタダナラヌ存在感!
写りがまた素晴しい!
数段絞るだけで、くっきりはっきりコントラストも抜群の描写力。
開放近くではなんとも優しいボケ味と鮮やかな発色。
その上軽いから持ち運び自在です。
AFも素早く軽快感あふれる撮影ができます。
他の焦点距離も是非手に入れたくなります。
それにしても満足度の高いレンズですね!
気持ちいいレンズ とにかく使っていて気持ちのいいレンズで、もちろん描写性能も最高レベル。
特にistとの組み合わせは最強で、流石にコンパクトカメラ並みとは行かないまでも、デジタル1眼とは思えないほど撮り回しがよくなります。
さすがLimited 今まではレンズキットの18−55のズームや銀塩用のズームだけでしたが、清水の舞台から飛び降りたつもりで購入。まずは造りの良さ!ボディーや独特なフジツボ型フードそしてレンズキャップに至るまでアルミ削りだしで高級感があります。正面の赤いLimitedの文字も誇らしげです。 描写は単焦点レンズらしいかちっとした写りでオールマイティーな使用が楽しめると思います。重量も軽いですしこれつけると他のレンズつけられません! 自動と手動の切り替えなしにピント合わせできるクイックシフトフォーカスも大まかなピントはオートでその後じっくりマニュアルフォーカスできますので便利です。また、銀塩でも使用可能のようなので試してみます。
銀塩でも使用可能です このレンズを、購入してZ1-Pの銀塩フィルムボディーにつけて撮影しています。 デジタル専用レンズですが、何の問題もなく撮影できますね。(^.^) ペンタックスは公式にアナウンスしておりませんが、こういった 楽しさを用意しているメーカーは好きです。
所有することの喜びを感じます *ist DSレンズセットを購入しました。標準レンズは、それなりにコストパフォーマンスが高く、満足していました。でも、「もすこしシャープな画を撮りたい」とムズムズしていたのです。 前から気になっていたDA 40。一方で、DA 40よりお値打ちで明るい単焦点レンズもあるし・・。amazonとkakaku.comを行ったり来たりしながら、購入の決断ができずにいました。 そうしているうちに、娘が誕生。「娘を撮影するにはケチっちゃダメ」と自分に言い聞かせ、DA 40をめでたく購入。一週間使ってみての感想: ●いいねぇ、これ。シャープな画が撮れます。 ●明るいです。ファインダーを覗くのが楽しいです。 ●ボディーとのバランスが良いから、さっと構えてタイミング逃しません。 ●マニュアルのピント調整機能は、ここぞという時に便利。娘のやさしい眼にフォーカス微調整できます。 ●ピカピカ光る緑の線が、これまたおしゃれ。 ●フードは賛否両論ですが、渋くて私は好きです。 ●そして、ねじ込み式専用キャップも賛否両論。確かに、よく作り込んであるけど、使いにくいかな。メーカーのこだわりには敬服します。 ●とにかく目立っているみたい。周りの人が、興味津々でレンズをチェックしています。 レンズの基本性能は間違いなし。そして、メーカーがこだわって作り込んだユニークで薄くてオシャレなレンズは、不思議なくらい所有することの喜びを感じます。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Pentax リモートコントロールF RIMOCON-F
【リコー】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,268 円(税込)
|
RIMOCON-F
|
カスタマー平均評価: 4
Pentax ワイアレスリモコン 性能的には全く問題ないが、取扱い性に若干の問題がある。
それは物の大きさ(小ささ)に由来して、バッグやポケットの中で見失うことがしばしばある
ことである。(コンパクトであることは良いことで、不必要に大きくする必要はない)
紛失防止のためにはリモコン本体に「ストラップ」「キーホルダー」等を取り付けるための
「孔」の設置されていることが望ましい。
私は応急策として、本リモコンを小さな透明なビニール袋に入れ、この袋にストラップを付け
て使用している。こうすれば、リモコンを袋から取り出すことなくそのままで使用可能。
なくしてしまいそう もう少し大きい方が使いやすいと思います。せめてストラップがつけられる穴があればと感じました。小さすぎてなくしてしまいそうです。
使いやすくて さっそく試しに使用しましたが、機種の特性(K?10)もあり、前後どの方角からもシャッターが切れます。本来星空の撮影時に長時間シャッターを押したままの状態を保持したかったんですが、その機能は十分にあり以前に比べてピントボケは少なくなりある程度思っていた星空を撮影することができました。
便利です 記念撮影などに重宝します。走らなくても写真に入れますよ。
バルブ撮影でも使えるようです。 受光部が前面にしかないのがちょっと難ですが、バルブモードでは押し続ければ使える気がします。
バルブ撮影は花火くらいにしか使わないけれどケーブルスイッチと二つ買うのはちょっと・・・と思っている人にはこれ一つで済むと思います。
星4つなのは、想像以上にリモコン自体が小さくちょっとボタンを押しにくいことです。
コンパクトで邪魔にはならないけど本当に小さいので手が大きい人には押ししにくいかも。
ちなみにK100Dでの使用です。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX 拡大アイカップ O-ME53
【ペンタックス】
発売日: 2006-10-30
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,410 円(税込)
|
O-ME53
|
カスタマー平均評価: 4
E-30で使用(要加工)。オリ純正マグニより良い。 Eシリーズで無理やりはめたら使えたというレビューがあったので買ってみました。
しかし実際は(E-30では)アイカップを削らなければ入りませんでした。
削る部分は、本体の溝にハマる出っ張り(左右2本)の内側部分と(左右それぞれ0.5ミリ程)
本体に接する面部分(出っ張りの2本よりも本体側に出ている部分(MadeinChinaやO-ME53と書いてある部分))です。(0.5ミリ程度、出っ張りと平面になるように削ります)
私はカッターでチマチマ削りましたが、
小さいものなので、加工される方は手を切らないように気をつけてください。
最初、分解してゴム部分を外してから削ろうと考えたのですが、
レンズが2枚使われているようで、元の品質に戻せるか心配だったのでそのままゴムをめくりつつ削りました。
ただ、装着後は苦労の甲斐あって、オリンパス純正のマグニファイアーより良いです。
純正のマグニは固く、痛くなり外の光も入ってしまうので使いづらく感じましたが、
こちらは何だかとっても良い肌触りのゴムが付いていて、
目を押し付けても全く痛くない・・・どころか心地よいです!
結果、ケラレも無くファインダー内情報もしっかりと読め、快適に使えています。
純正マグニは目を押し付けられなかったので、ファインダー内情報は見辛かったです。
とても良い商品で、ペンタックスのボディにつけるのでしたら星5つだと思いますが、
オリンパスのボディでは加工しなくてはいけなかったため星4つとさせていただきました。
(本来オリンパス用ではないですが・・・ペンタックスユーザー様、お許しを)
この商品、オススメです!純正マグニがどうも合わなくて、
E-3に買い換えようと思っていましたが、これで暫らくE-30を愛用できそうです!
眼鏡かけててもOK SONYα300で使用。とても見やすくなりました。眼鏡をかけていますが、視野のケラレは感じられません。レンズが加わるためかファインダー像が僅かにぼやけたので、カメラの視度調整を1クリック動かしました。SONYのアイスタートは使えなくなりましたが、それでもお薦めです。
デジ一眼には必須アイテムかな? K100Dの視野率が0.85なので、これをほぼ 1.0にしてくれるマグニファイアということで購入しました。コーティングもしっかりしてありモノとしての完成度はいいです。ただ、私の目が大きいのか、接眼側のレンズがちょっと小さめのせいかよくわかりませんが、ファインダー中心に視線を置くと視野の4隅があまりよく見えません。接眼レンズを通して、意識して4隅を見るようにすれば見えますが・・・・。
こんなもんでしょうか。
ニコンのフィルムカメラのファインダーを覗いたときのような、『みんな見えそう』的な効果を期待して購入するとちょっと期待はずれかも。
α100に装着 ソニーのα100に装着するために購入。
装着そのものは、若干渋い感触はあるものの問題なく装着できます。
当方、近視によるメガネを掛けての使用ですが、何人かの方のレビューにもあるとおり、見え方に殆ど改善が感じられませんでした。
購入する場合は、店頭などで実際に効果を確認してから購入する事をお奨めします。
α350で使用しても、とても便利でした 皆さんのコメントを見て、SONY α350 に取り付けてみました。
れまで小さくて見にくかったファインダー画面が拡大されて、見やすくなりました。
効果は大です。
近視メガネ用には、もともとα350にはファインダーの焦点調節ダイヤルが付いて
いますので、回してみて調整しました。 画面下部の絞りなどのインジケーターも
ちゃんと見えます。
取り付けも、小型ドライバーさえあれば簡単に交換出来ました。
早くから知っていれば良かった、と思います。 お勧めです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX デジタルカメラ X70 1200万画素 光学24倍ズーム X70
【ペンタックス】
発売日: 2009-03-27
参考価格: オープン価格
販売価格: 35,700 円(税込)
|
X70
|
カスタマー平均評価: 4.5
軽い!望遠凄い!! とにかく軽い。正直言って玩具のような質感。しかし、写真の出来は今まで使っていたフィルム一眼レフ(元祖Ios Kiss)よりも良く、特に光学600mmのみならず、デジタルズームまで非常に満足度の高い写真が撮れます。長時間クビからぶら下げていても重さは気になりません。
不具合? 最短十秒間隔、撮影開始時間指定可能なインターバル撮影機能目当てで購入。
定点観測にてとても重宝してます。
ちなみに、バッテリーフル、液晶オフ、フラッシュオフ、十秒間隔のインターバル撮影で
約700枚撮影できました♪
画質も比較的良好。24倍ズームに加え、画素数が多いのでデジタルズームも結構使えますね。
画質が5M固定の高速連写モードは便利なのだが、12Mフルサイズでの通常連写が出来ないのは微妙に納得いかない。
また、笑顔に反応して自動で撮影するスマイルキャッチを使って撮影していたら、いきなりカメラがフリーズして全く操作を受け付けなくなった・・・バグか??
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Pentax デジタル一眼レフカメラ K-m ダブルズームキット K-mWZK
【ペンタックス】
発売日: 2008-10-24
参考価格: オープン価格
販売価格: 59,040 円(税込)
|
K-mWZK
|
カスタマー平均評価: 5
とっても気に入りました。お奨めです。 初めてのデジカメから7年。
大事に使っていますがスペック的には携帯のカメラにも負けるように。
息子も親に似て鉄ちゃんに。
電車の写真にFC岐阜の試合にと大活躍中。
うちの家訓はバッテリーでなくて乾電池。
これしかないでしょう。
大満足!! 初めてのデジイチでしたが、初心者の私でも使いこなせるぐらい
簡単きれいに撮れて、毎日感動です
お友達が、某有名カメラメーカーのエントリー機を使用していますが
絵は、こちらの方が綺麗な気がします(身内びいきかも(笑))
はじめはこんな大きなカメラを持ち歩くのか?と自分でも疑問でしたが
今となっては、コンデジを持ち歩くよりも頻度が高いです
コンデジほど軽くないですが、逆に常に手にしているので
撮影回数が増えます(コンデジはついついカバンに入れっぱなしになってしまいます)
ただ、AFは、キャノン、ニコンよりも遅い気がします
速い被写体を連続撮影する機械が多い人は、良く検討した方がいいかも。。。
エントリー機と入っても、中級機と遜色ないかな?と思います
それが、Wズームキットでも6万ぐらいで買えるので
絶対にお得だと思います
大変満足しています 購入してから2ヶ月が経ちました。山に持っていって、山の写真を撮っています。
量販店に行って、ニコン D60やオリンパス E-520等と比較しましたが、このペンタックス K-mが最も手に馴染みました。
小さく軽量で山に持っていくには最適です。各種のスイッチが右側に集中しており、右手の親指と人差し指だけで殆どの操作ができ、操作性は抜群です。
機能は豊富ですが、メニューも分かり易く、取り扱いは簡単です。
電源を入れてからの立ち上がりが早く、写真が撮れるまでのタイムラグは殆ど気になりません。
バッテリーはPanasonicのエボルタを用意しましたが、今はまだ付属のリチウム電池を使っています。購入してから2ケ月以上経ち、1000枚以上の写真を撮りましたが、電池残量を示すインジケータは未だにフルの状態を示しています。バッテリーは長持ちするようです。
【良い点】
・軽量、コンパクト
・抜群のホールド性と操作性
・豊富な機能とその使い易さ
・単三電池なので旅行の時も安心
・メディアがSDカードなので比較的安価に入手できる
【ちょっと気になる点】
・合焦時のスーパーインポーズ機能が欲しかった。
初めてのデジイチですが、非常に満足しています。ペンタックス K-mにして正解でした。
小さくて軽い 小さくて軽く、使いやすい。操作も簡単で安かった。望遠レンズが付いているのが嬉しい。芸術性にこだわらなければこれで十分だろう。
取り扱いがラク 手軽な一眼レフのデジカメです。取り扱いが簡単で、操作がとてもラク。入門一眼レフデジカメとのことですが、一般的な撮影では、高級機と遜色がありません。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX ケーブルスイッチ CS-205
【ペンタックス】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 3,236 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
ブレのない写真のために カメラを三脚に固定しての風景撮影では,ケーブルスイッチは必需品です。昔はねじ込み式のレリーズで使い回しができたのですが,最近は専用品になりカメラをたくさん持っていると大変です。2秒のセルフタイマーで代用ということもできるのですが,シャッターチャンスを逃さないためにはこれがよいでしょう。リモートコントロールFというワイヤレスのものもあるのですが,電池がなくなるとメーカーに送って交換となりますのでコスト高になります。ファインダーを覗かない撮影では,後方からファインダーに入った光で露出がずれることがあるので,アイピースキャップ(ついていればアイピースシャッター)をお忘れなく。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX プロテクタージャケット O-CC812
【ペンタックス】
発売日: 2008-06-27
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,360 円(税込)
|
O-CC812
|
カスタマー平均評価: 4
これで安心! 前に持っていたW50は落としたときに壊れちゃいました。今回、W60を購入するにあたり、このプロテクターをセットで購入しました。
装着してのカメラ操作は特に違和感なく使えます。充電池やSDカードの取り出し時には、プロテクターを外す必要がありますが、Wiiリモコンのジャケットと同じで、特に面倒ではありません。
このプロテクターを付けていると安心です。カヌーにて川下りする際も重宝しています。
満足です W60と一緒に購入しました。カメラ本体の電池を充電したりSDメモリーを出す際はいちいちはずさないといけませんが、カメラを首からぶら下げて動き回るには必須だと感じています。
仕事にもプライベートにも重宝してます。 業務用にOptio W60を購入しラフな使い方でもカメラを守る目的で購入しましたが、プロテクト以外にも滑り止めやモニターの保護にも役に立っています。カメラが業務用カメラに比べスタイリッシュなのでプライベートにも使用しこのプロテクトを付ければ子供たちにも安心して使わせられます。バッテリーやカードの出し入れには少し手間がかかりますが。
セットで使いたいです 是非プロテクターを使ってください。ガードという以外にも
滑り止め防止、液晶モニタが直接触れなくなるような隙間を作
り、傷がつきにくくなります。
安心 本体が少し大きく重くなってしまいますが、首からぶら下げたりしていると不意に何かにぶつけてしまうことなどあるので、これがあると安心な気がします。
防水カメラということで、夏の海水浴や釣りなど水辺に持っていきましたが
これのおかげで本体に傷を付ける心配がなくてとても重宝しました。
ただし、水中撮影などに使用した後は本体からはずしておかないと、密着している部分が乾きにくいのでその点だけ気を使いました。
|
|